海老原喜之助の略歴とキャリア

1904年、鹿児島県鹿児島市に生まれる。
1922年、18歳で上京。翌1923年、渡仏。
パリでは藤田嗣治に師事し、エコール・ド・パリの若手画家として頭角を現す。
1934年、帰国。翌年、独立美術協会会員に推挙される。
1935年、《曲馬》を出品し、日本洋画界に大きな反響を巻き起こす。
戦後は熊本市に移住し、本格的な制作活動を再開。
1950〜60年代、数々の美術賞を受賞し、各地で個展・回顧展を開催。
1970年代以降は、幻想性を帯びたロマン主義的作風へと移行。
1970年、逝去。

海老原喜之助の作風とテーマ

海老原の作品は、構成の簡素さと色彩の抑制によって、詩的で静謐な空気を画面に宿しています。
常に“絵に詩情を宿すこと”を軸としながらも、時代性と社会性を見据えるまなざしは晩年まで一貫しており、どの時期にも精神的な深さが感じられます。
⚫︎「エビハラの青」と称された雪景色の詩情(1920年代後半〜1930年代初頭)
渡仏期に描かれた雪景色の連作は、フランスと日本の美意識が溶け合うような作品群として、国内外で高い評価を得ています。
とりわけ青と白を基調とする静謐な構成は、現在でも市場での評価が高く、作品群の中でも特に注目されるカテゴリーとなっています。
⚫︎形式の簡素化と詩的構成が花開いた独立展初期(1930年代中盤〜戦前)
《曲馬》をはじめとするこの時期の代表作では、モチーフの大胆な単純化が際立ちます。
形態を削ぎ落としつつ、物語性と構成の絶妙なバランスを保った作品群は、戦前期の日本洋画において異彩を放ち、コレクターからの人気も高いシリーズです。
⚫︎戦後熊本時代の成熟したマチエールと構成美(1950〜60年代)
戦後の再起とともに発表された熊本時代の油彩作品は、画面構成に厚みと力強さが加わり、作家としての円熟を象徴するものとなっています。
この時期に描かれた風景や市井の人物、祭礼をテーマとした作品群は、コンディションの良い大型作品を中心に市場評価が安定しており、美術館級の作品も多く含まれます。
⚫︎晩年の幻想性と夢想の展開(1960年代後半〜)
構成はより柔らかく、主題は記憶や幻想に重心を移した作品群。
ロマン主義的傾向が顕著となった晩年の作例も、作家の最終的な到達点として市場で注目を集めています。
特に下地の処理や色彩設計に凝った作品は、再評価が進んでいる分野です。

時代ごとの代表的な作品群と市場価値の断章(年代のみ・価格表記なし)

⚫︎1920年代後半〜1930年代初頭(渡仏期)
代表的展開:雪景色の連作。「青と白」による静謐な調和、東西の感性が交差する初期到達点。
市場での見どころ:保存状態の良い渡仏期油彩、サイズ感のある雪景色群は継続的に高評価。
⚫︎1930年代中盤〜後半(帰国直後〜独立展初期)
代表的展開:フォルムの大胆な単純化と強い構成。独立美術の文脈で詩情と造形を両立。
市場での見どころ:1930年代半ばの簡潔な構成作品群は指名性が高く、展覧会履歴の明確な作例が評価を押し上げる。
(注:この期の代表的作例として《曲馬》周辺の制作が位置づけられる。)
⚫︎1940年代〜1950年代(戦中・戦後〜熊本定着期)
代表的展開:再起後の力強いマチエールと社会的視座。風景・人物・祭礼などの主題が充実。
市場での見どころ:画面密度が高く、発表履歴・図録掲載を備えた油彩は安定した評価。大作・佳コンディションに注目。
⚫︎1960年代(晩年)
代表的展開:幻想性・夢幻性の強いロマン主義的展開。構図は柔らかく、色面に抒情が漂う。
市場での見どころ:作家最終期の位置づけを示す作品群は再評価が進行。主題の明確さと作品状態が評価の鍵。

海老原喜之助を知ることは、詩情で時代を描いた画家に出会うこと

海老原喜之助は、その時代、その場所に身を置きながら、常に絵における抒情を追求し続けた画家でした。
描く対象は日常であっても、画面の中にはかならず詩が息づいています。
特に渡仏期の雪景色シリーズや、《曲馬》を代表とする戦前期の作品群、戦後熊本での成熟した油彩表現には、市場評価においても揺るぎない信頼が寄せられています。
変化しながら深化していったその軌跡は、昭和洋画の豊かさを証明する存在であると言えるでしょう。

海老原喜之助作品の無料査定はこちら

時代と詩を描いた巨匠/戦前〜戦後洋画作品のご相談承ります。

買取サービス
絵画・版画・彫刻・骨董品など、幅広いジャンルの美術品を対象に、専門の査定スタッフが一点一点丁寧に評価し、適正価格で買取いたします。
ご希望に応じて、店頭・出張・宅配の各買取方法をご用意しておりますので、安心してご相談ください。
詳しく見る
取扱品目
現代アート、書画、洋画、日本画、中国美術、版画、茶道具、骨董品、彫刻など、幅広いジャンルの美術品を買取対象として取り扱っております。専門の査定スタッフが丁寧に評価し、高価買取を実現いたします。「どのジャンルが売れるのか分からない」「来歴不明の作品がある」といったご相談も、ぜひお気軽にお寄せください。
詳しく見る
取り扱い作家
有名作家から現代アートの注目作家まで、美術品買取において幅広い作家の作品を取り扱っております。
草間彌生、村上隆、東山魁夷、平山郁夫など、国内外の著名作家の買取実績も多数。
作家名が不明な作品でも、スタッフが丁寧に調査・評価いたしますので、お気軽にご相談ください。
詳しく見る
当社の強み
美術品専門の買取サービスとして、豊富な実績をもとに、幅広いジャンルの美術品を高価買取。
信頼できる査定で、現代アートや骨董品、書画なども丁寧に対応いたします。
詳しく見る
ページトップ