略歴とキャリア

1951年、アメリカ・ノースカロライナ州アシュビルに生まれ、1973〜75年にシカゴ美術館附属美術大学で学び、その後ニューヨークに拠点を移します。

2000年、ワシントンDCのココラン美術学校より名誉博士号を授与され、2002年にはニューヨーク・アカデミー・オブ・アートからも同称号を取得。2007年には母校ノースカロライナ大学から名誉博士学位を授与され、2010年にノースカロライナ賞を受賞。2011年にはヒューストン・ファインアートフェアにて生涯功労賞を受賞するなど、その功績は高く評価されてきました。

2016年にはアスペンのボールドウィン・ギャラリーで個展を開催し、近年も精力的な活動を続けています。

作風とテーマ

⚫︎ 工業素材の活用
タールやエナメル塗料、石膏といった工業的素材をキャンバスに用いることで、独特の質感と重量感を生み出す。黒や赤を基調とし、花や果物などの静物モチーフを象徴的かつミニマルに描くスタイルが特徴です。

⚫︎静物と抽象の間
リンゴや花瓶など伝統的な静物画の題材を、大胆な色面と幾何学構成に変換。抽象的でありながら対象の輪郭を感じさせる構図は、観る者の記憶や感覚に直接作用します。

⚫︎スケールと存在感
大型パネルを連結した構造的な画面構成で、展示空間全体を支配するような存在感を持つ作品を制作。視覚だけでなく、素材感や物理的重量までもが鑑賞体験の一部となっています。

国際的展開

サルタンの作品は、ニューヨーク近代美術館(MoMA)、グッゲンハイム美術館、メトロポリタン美術館、ロンドンのテート・モダンなど世界各地の主要美術館に収蔵。ホテルや公共空間にも数多く設置され、特にハンガリーのアートテル・ブダペストでは、館内と客室に600点以上のオリジナル作品が展示され、宿泊者が日常的に彼のアートに触れられる空間を創出しています。

市場評価と近年の動向

サルタンの大型作品や1980〜90年代の重要作は、オークション市場で安定した需要を誇り、高額落札も珍しくありません。特に黒と赤を主体とした象徴的な静物シリーズはコレクターから根強い支持を受けており、美術館展示やホテル設置に伴う注目度の高まりとともに市場価値も堅調に推移しています。

工業素材と静物モチーフの融合によって現代絵画の新たな可能性を切り開いた存在

重厚な質感とミニマルな構成によって、具象と抽象の境界を軽やかに行き来する彼の作品は、今なお国際的な美術館やコレクションで高く評価されています。

アートビリオンでは、ドナルド・サルタンをはじめとする現代アート作品の無料査定を承っております。売却や評価をご検討の際は、ぜひご相談ください。

買取サービス
絵画・版画・彫刻・骨董品など、幅広いジャンルの美術品を対象に、専門の査定士が一点一点丁寧に評価し、適正価格で買取いたします。
ご希望に応じて、店頭・出張・宅配の各買取方法をご用意しておりますので、安心してご相談ください。
詳しく見る
取扱品目
現代アート、書画、洋画、日本画、中国美術、版画、茶道具、骨董品、彫刻など、幅広いジャンルの美術品を買取対象として取り扱っております。専門の鑑定士が丁寧に評価し、高価買取を実現いたします。「どのジャンルが売れるのか分からない」「来歴不明の作品がある」といったご相談も、ぜひお気軽にお寄せください。
詳しく見る
取り扱い作家
有名作家から現代アートの注目作家まで、美術品買取において幅広い作家の作品を取り扱っております。
草間彌生、村上隆、東山魁夷、平山郁夫など、国内外の著名作家の買取実績も多数。
作家名が不明な作品でも、査定士が丁寧に調査・評価いたしますので、お気軽にご相談ください。
詳しく見る
当社の強み
美術品専門の買取サービスとして、確かな審美眼と豊富な実績をもとに、幅広いジャンルの美術品を高価買取。
信頼できる査定で、現代アートや骨董品、書画なども丁寧に対応いたします。
詳しく見る
ページトップ