略歴とキャリア

1949年、フランス・サン=マンデ生まれ。美的意図や物語性を排し、工業的かつプロセス主導の制作手法を確立。ローラーやスポンジなど非伝統的な道具を用いて幾何学的グリッドや流動的なパターンを描き、アクリルや樹脂を重ねた豊かな表面を形成します。

2019年にはアンジェラ・ランプのキュレーションによるポンピドゥー・センターでの展覧会「Sans repentir」が大きな注目を集め、以降もパリ、ロンドン、ウィーン、マイアミなど国際的に個展・企画展を開催。現在はパリとベルリンを拠点に活動しています。

作風とテーマ

プロセスの可視化
作品の主題は完成形ではなく、その生成過程。反復や偶発的な形態を積極的に取り込み、制御と偶然のあいだの緊張を画面に定着させます。

非伝統的ツールと素材
ローラーやスポンジ、工業用ブラシなどを用い、時に複数人で同時に作業することで均質でありながら人為的な揺らぎを残す筆致を実現。

抽象と有機のあいだ
幾何学的な構成の中に、自然や風景を想起させる柔らかな色面や流動的形態を内包。感情的表現を排除しながらも、観る者の知覚や記憶に訴えかけます。

国際的展開

フリズの作品は、ポンピドゥー・センター(パリ)、テート・モダン(ロンドン)、ニューヨーク近代美術館(MoMA)、ベルリン国立美術館など世界各地の主要美術館に収蔵。所属ギャラリーにはギャラリー・エマニュエル・ペロタン(パリ、マイアミ)、サイモン・リー・ギャラリー(ロンドン)、ギャラリー・ネヒスト・ザンクト・シュテファン(ウィーン)などがあり、欧米の第一線で継続的に発表を行っています。

市場評価と近年の動向

近年、プロセス重視の抽象表現やコンセプチュアルアートの再評価の流れの中で、フリズの市場価値は上昇傾向にあります。特に鮮やかな色彩を用いた大型作品や、代表的なストライプ/グリッドシリーズは国際オークションでも高値落札が見られ、ヨーロッパと北米を中心にコレクター需要が拡大しています。

絵画を「結果」ではなく「出来事」として提示することで、現代抽象の可能性を拡張

フリズ作品の制御と偶然、規則と逸脱が交差するその画面は、観る者を創作の現場へと引き込みます。プロセスそのものを美学へと昇華した彼の作品は、今後も国際的な美術館・コレクションで高く評価され続けるでしょう。

アートビリオンでは、ベルナール・フリズをはじめとする現代美術作品の無料査定を承っております。売却や評価をご検討の際は、ぜひご相談ください。

買取サービス
絵画・版画・彫刻・骨董品など、幅広いジャンルの美術品を対象に、専門の査定士が一点一点丁寧に評価し、適正価格で買取いたします。
ご希望に応じて、店頭・出張・宅配の各買取方法をご用意しておりますので、安心してご相談ください。
詳しく見る
取扱品目
現代アート、書画、洋画、日本画、中国美術、版画、茶道具、骨董品、彫刻など、幅広いジャンルの美術品を買取対象として取り扱っております。専門の鑑定士が丁寧に評価し、高価買取を実現いたします。「どのジャンルが売れるのか分からない」「来歴不明の作品がある」といったご相談も、ぜひお気軽にお寄せください。
詳しく見る
取り扱い作家
有名作家から現代アートの注目作家まで、美術品買取において幅広い作家の作品を取り扱っております。
草間彌生、村上隆、東山魁夷、平山郁夫など、国内外の著名作家の買取実績も多数。
作家名が不明な作品でも、査定士が丁寧に調査・評価いたしますので、お気軽にご相談ください。
詳しく見る
当社の強み
美術品専門の買取サービスとして、確かな審美眼と豊富な実績をもとに、幅広いジャンルの美術品を高価買取。
信頼できる査定で、現代アートや骨董品、書画なども丁寧に対応いたします。
詳しく見る
ページトップ