略歴とキャリア

1936年:兵庫県西脇市に生まれる
1960年代:資生堂・三島由紀夫・寺山修司などと関わり、グラフィック界で注目を集める
1980年以降:「画家宣言」を経て本格的に美術作品へ傾倒
2000年代〜現在:国内外の美術館で回顧展多数、近年は自身の死をめぐる作品も増加
西脇市には〈横尾忠則現代美術館〉が存在し、現在も精力的に創作を続けている

横尾の表現は時に「過剰」「混沌」「不協和音」と評されますが、そこには一貫して“死生観”と“芸術の力”への畏怖と信頼があります。

代表作

『遺作シリーズ』:自身の死を先取りするように描いた作品群
『TADANORI YOKOO POSTER COLLECTION』:世界のデザイン史に名を刻む伝説のポスター群
『浴室シリーズ』:日本的空間と死のイメージが交錯する
『三島由紀夫のポートレート』:演劇性と政治性を帯びた作品

彼の作品は、ポスターから油彩まで一貫して“視覚的過剰”に満ちていますが、そこには日本人の内面や死生観、宗教観を抉り出すような力が宿っています。

評価

⚫︎死と芸術、霊性の主題がポストコロナ以後の時代感覚と一致
⚫︎海外でのコレクター層が拡大(特にアジア圏)
⚫︎若年層に刺さる「ポップと超現実の混交」スタイル
⚫︎歴史的文脈:ウォーホル・エッシャー・寺山・ダリなどと比較される立ち位置
⚫︎近年の個展(東京国立近代美術館、横尾忠則現代美術館など)での動員力と話題性

横尾の作品は単なる“奇抜さ”ではなく、視覚を通じて「人間とは何か」「死とは何か」といった根源的な問いを突きつけるものです。

現在の市場価値と価格帯

⚫︎ポスター原画・初期ドローイング:100万〜800万円
⚫︎油彩作品(80年代以降):600万〜2,000万円
⚫︎浴室・遺作シリーズなど代表的モチーフ:1,500万〜3,000万円
⚫︎版画作品:50万〜300万円
⚫︎三島由紀夫関連・書籍装丁原画:300万〜1,200万円

希少な原画や人気シリーズの価格は年々上昇しており、特に死生観を主題にした「遺作シリーズ」はコレクター垂涎の的となっています。

買取のポイント

⚫︎作品の状態(保存状態、退色、額装有無)
⚫︎署名・制作年・展覧会歴・図録掲載の有無
⚫︎ポスター等であれば初版かどうか、刷数の記載
⚫︎作品テーマとシリーズの文脈理解

横尾忠則作品はジャンル・媒体が多岐にわたるため、専門的知見による正確な査定が必須です。
当社では、美術館収蔵候補となるような横尾作品の取り扱いも豊富にございます。お気軽にお問い合わせください。

買取サービス
絵画・版画・彫刻・骨董品など、幅広いジャンルの美術品を対象に、専門の査定士が一点一点丁寧に評価し、適正価格で買取いたします。
ご希望に応じて、店頭・出張・宅配の各買取方法をご用意しておりますので、安心してご相談ください。
詳しく見る
取扱品目
現代アート、書画、洋画、日本画、中国美術、版画、茶道具、骨董品、彫刻など、幅広いジャンルの美術品を買取対象として取り扱っております。専門の鑑定士が丁寧に評価し、高価買取を実現いたします。「どのジャンルが売れるのか分からない」「来歴不明の作品がある」といったご相談も、ぜひお気軽にお寄せください。
詳しく見る
取り扱い作家
有名作家から現代アートの注目作家まで、美術品買取において幅広い作家の作品を取り扱っております。
草間彌生、村上隆、東山魁夷、平山郁夫など、国内外の著名作家の買取実績も多数。
作家名が不明な作品でも、査定士が丁寧に調査・評価いたしますので、お気軽にご相談ください。
詳しく見る
当社の強み
美術品専門の買取サービスとして、確かな審美眼と豊富な実績をもとに、幅広いジャンルの美術品を高価買取。
信頼できる査定で、現代アートや骨董品、書画なども丁寧に対応いたします。
詳しく見る
ページトップ