略歴とキャリア

⚫︎1947年:宮崎県宮崎市に生まれる
⚫︎1970年代:雑誌『プレイボーイ』『ペントハウス』等でエアブラシ技法を駆使したピンナップアートで注目
⚫︎1978年:代表作「セクシーロボット」シリーズを発表
1980年代:イラストレーターとしてハリウッド映画やレコードジャケットにも進出
2000年代以降:現代アート市場に再評価され、村上隆やカウズらとも並び立つ存在に
2020年代:DIORとのコラボ、BE@RBRICK作品などでグローバルに再ブレイク

デジタル以前に「サイボーグの美学」を完成させた空山は、今やポップアートと機械美の境界を解体する先駆者として世界的に位置づけられています。

代表作

《セクシーロボット》シリーズ(1978〜):全身クロムの女性型ロボット像。エロティシズムと冷たさの融合
《SORAYAMA SPACE PARK》:没入型インスタレーション空間
《CROTCH》:性器とメカニックの接点をサイボーグ的美意識で描いた問題作
《BE@RBRICK × SORAYAMA》:メディコムトイとの人気コラボ作品。コレクターズアイテムとして高騰中

クロム、光沢、対称性、官能性。空山のビジュアルは、まさに“ポルノグラフィ×アンドロイド美学”の極北。

なぜ空山基が今アート市場で再注目されているのか?

⚫︎デジタル文化と身体性への批評性
⚫︎村上隆、KAWSらの影響下での再評価とサブカルの昇華
⚫︎ファッション(DIOR等)とのコラボレーションによるブランディングの成功
⚫︎NFTやAIとの親和性の高さ(“メタル美女”というコンセプトの普遍性)
⚫︎世界的に「フェティッシュ×テック」領域への関心が再燃している背景

空山は単に“セクシーな女性を描く人”ではなく、“未来の視覚快楽装置”を設計してきたコンセプチュアル・アーティストなのです。

市場価値と現在の価格帯

⚫︎セクシーロボット原画:3,000万〜8,000万円
⚫︎シルクスクリーン(直筆サイン入り):250万〜1,000万円
⚫︎BE@RBRICKコラボ(1000%サイズ):80万〜300万円(限定エディションは上昇傾向)
⚫︎立体作品(クロムメッキ):6,000万〜1億円超(オークション実績あり)

近年の香港・ニューヨークのアートオークションで高額落札されており、アジア圏コレクターを中心に高い支持を得ています。

買取のポイント

⚫︎オリジナル原画 or 限定エディションかどうか
⚫︎BE@RBRICK作品は外箱・証明書(COA)の有無が重要
⚫︎隆主催の「Tonari no Zingaro」やNANZUKAでの展示歴があればプラス評価
⚫︎コンディション(メタリック作品は傷や酸化の有無が査定に影響)

買取サービス
絵画・版画・彫刻・骨董品など、幅広いジャンルの美術品を対象に、専門の査定士が一点一点丁寧に評価し、適正価格で買取いたします。
ご希望に応じて、店頭・出張・宅配の各買取方法をご用意しておりますので、安心してご相談ください。
詳しく見る
取扱品目
現代アート、書画、洋画、日本画、中国美術、版画、茶道具、骨董品、彫刻など、幅広いジャンルの美術品を買取対象として取り扱っております。専門の鑑定士が丁寧に評価し、高価買取を実現いたします。「どのジャンルが売れるのか分からない」「来歴不明の作品がある」といったご相談も、ぜひお気軽にお寄せください。
詳しく見る
取り扱い作家
有名作家から現代アートの注目作家まで、美術品買取において幅広い作家の作品を取り扱っております。
草間彌生、村上隆、東山魁夷、平山郁夫など、国内外の著名作家の買取実績も多数。
作家名が不明な作品でも、査定士が丁寧に調査・評価いたしますので、お気軽にご相談ください。
詳しく見る
当社の強み
美術品専門の買取サービスとして、確かな審美眼と豊富な実績をもとに、幅広いジャンルの美術品を高価買取。
信頼できる査定で、現代アートや骨董品、書画なども丁寧に対応いたします。
詳しく見る
ページトップ