略歴とキャリア

大竹伸朗は多摩美術大学を卒業後、ロンドンに渡りチェルシー・カレッジ・オブ・アートで学びました。
帰国後は東京を拠点に活動を展開し、1980年代の「ニューウェーブ」世代として注目を集めます。
その後、四国・宇和島に移住し、地方から世界へと発信するユニークなスタンスを確立。都市と辺境、文明と廃墟、記憶と忘却といった両極の間を漂うような作品を次々に発表してきました。

代表作

《ダブ平》シリーズ
新聞、雑誌、布、スクラップなど多種多様な素材をコラージュし、独特の“情報の断片の集積体”として構築されたシリーズです。
混沌としながらもどこかユーモラスであり、現代社会の情報過多や個人の記憶の断裂を象徴しています。
《網膜画》シリーズ
“目に焼きついたイメージ”を描き起こすというコンセプトで、情報や風景が断片的に層を成す抽象的なペインティング作品群です。
鑑賞者の網膜にも何かを残すような、感覚的かつ身体的な絵画世界が展開されています。
《直島銭湯「I♥湯」》
アートと建築、地域社会を融合させた名作。大竹がプロデュースした直島の銭湯施設は、観光資源としても大成功し、“生きたアート”として高く評価されています。

評価

ヴェネツィア・ビエンナーレ(日本館)出展(1993年)
森美術館(東京)での大規模回顧展「全景」(2006年)
ニューヨークのギャラリーでの個展も多数

大竹伸朗の作品は、MoMA(ニューヨーク近代美術館)やポンピドゥー・センター(パリ)など、世界的な美術館にも所蔵されており、アジアを代表する現代アーティストの一人といっても過言ではありません。

市場価格と買取相場

大竹伸朗作品は、絵画・立体・コラージュ・版画など幅広く展開されており、特に一点物の作品は希少性と物質感の強さから市場価値が非常に高い傾向にあります。

⚫︎原画(キャンバス・ミクストメディア):300万円〜2,000万円以上
⚫︎立体・インスタレーション断片:500万円〜数千万円
⚫︎版画・シルクスクリーン:30万円〜200万円
⚫︎ZINEや自主制作の書籍:5万円〜50万円以上(希少品はさらに高額)

買取のポイント

大竹伸朗の作品は、作品ジャンルや素材、発表歴などによって査定金額に大きな幅が出るのが特徴です。
以下の情報をもとに、より正確な査定が可能となります。

⚫︎購入時の領収書・作品証明書の有無(COA)
⚫︎所有作品のサイズ、素材、制作年
⚫︎展覧会や書籍への掲載歴
⚫︎額装や保存状態

当社では、現代アート専門の査定士が一点一点丁寧に拝見し、最新の市場動向に基づいた適正な価格と売却戦略をご提案いたします。

まとめ

混沌、ノイズ、断片、そして再構築。
大竹伸朗の作品は、現代に生きる私たちが無意識に抱える情報や記憶の蓄積を、視覚的に翻訳した装置のようなものです。
見るたびに新しい発見と違和感を与えてくれるその作品群は、コレクターにとっても、**長く付き合うにふさわしい“生きた芸術”**といえるでしょう。

買取サービス
絵画・版画・彫刻・骨董品など、幅広いジャンルの美術品を対象に、専門の査定士が一点一点丁寧に評価し、適正価格で買取いたします。
ご希望に応じて、店頭・出張・宅配の各買取方法をご用意しておりますので、安心してご相談ください。
詳しく見る
取扱品目
現代アート、書画、洋画、日本画、中国美術、版画、茶道具、骨董品、彫刻など、幅広いジャンルの美術品を買取対象として取り扱っております。専門の鑑定士が丁寧に評価し、高価買取を実現いたします。「どのジャンルが売れるのか分からない」「来歴不明の作品がある」といったご相談も、ぜひお気軽にお寄せください。
詳しく見る
取り扱い作家
有名作家から現代アートの注目作家まで、美術品買取において幅広い作家の作品を取り扱っております。
草間彌生、村上隆、東山魁夷、平山郁夫など、国内外の著名作家の買取実績も多数。
作家名が不明な作品でも、査定士が丁寧に調査・評価いたしますので、お気軽にご相談ください。
詳しく見る
当社の強み
美術品専門の買取サービスとして、確かな審美眼と豊富な実績をもとに、幅広いジャンルの美術品を高価買取。
信頼できる査定で、現代アートや骨董品、書画なども丁寧に対応いたします。
詳しく見る
ページトップ