略歴と活動

1980年静岡県生まれ。2002年東京造形大学美術学科絵画専攻卒業、2003年同専攻研究生修了。2008年ホルベイン・スカラシップ奨学生として認定。2022年にKadota art合同会社を設立。栃木県足利市のM画廊、軽井沢のセゾン現代美術館、大阪のTEZUKAYAMA GALLERYなどで作品発表を重ね、2019年にはニューヨークのMoMAジュニアアソシエイツサポートによる個展も開催。国内外で個展やグループ展に多数参加し、多様な色彩表現で注目を集めています。

作風と特徴

門田の作品は鮮やかな色彩と緊張感のある筆致が特徴です。彼は絵画の地と図の関係性を鋭く捉え、抽象表現の可能性を追求。多面体シリーズでは、画面上で色彩が絡み合いながら調和し、部分と全体のバランスを絶妙に保っています。作品は観る者の先入観を揺さぶり、多様な解釈を可能にするため、明確な答えを示さず、想像力や感覚に委ねる構成を大切にしています。

主な展覧会

⚫︎2017年「ULTRA」(SEZON ART GALLERY・東京)
⚫︎2019年「KADOTA」(MoMAジュニアアソシエイツ・ニューヨーク)
⚫︎2021年「Imaginary」(MARUEIDO JAPAN・東京)
⚫︎2022年「SUPER PRISM」(TEZUKAYAMA GALLERY・大阪)
⚫︎2023年「モナドの窓」(M画廊・足利)
2024〜2025年 ポーラ美術館「カラーズ ― 色の秘密にせまる 印象派から現代アートへ」(出品予定)

買取のポイント

門田光雅の作品は、現代アート市場で徐々に注目度を増しており、特に個展や美術館展出品歴がある作品は高値がつく傾向です。

⚫︎小・中型キャンバス作品 20万〜50万円
⚫︎大型キャンバス作品 50万〜100万円
⚫︎版画・限定プリント作品 5万〜15万円

まとめ

門田光雅は、色彩と筆致の緊張感を活かした抽象表現で、伝統的な絵画技法を革新し続ける現代画家です。多面体シリーズなどで見られる複雑な調和と多様な解釈の余地を持つ作品群は、国内外の美術界から高い評価を受けており、今後の活躍と市場価値のさらなる向上が期待されています。

買取サービス
絵画・版画・彫刻・骨董品など、幅広いジャンルの美術品を対象に、専門の査定士が一点一点丁寧に評価し、適正価格で買取いたします。
ご希望に応じて、店頭・出張・宅配の各買取方法をご用意しておりますので、安心してご相談ください。
詳しく見る
取扱品目
現代アート、書画、洋画、日本画、中国美術、版画、茶道具、骨董品、彫刻など、幅広いジャンルの美術品を買取対象として取り扱っております。専門の鑑定士が丁寧に評価し、高価買取を実現いたします。「どのジャンルが売れるのか分からない」「来歴不明の作品がある」といったご相談も、ぜひお気軽にお寄せください。
詳しく見る
取り扱い作家
有名作家から現代アートの注目作家まで、美術品買取において幅広い作家の作品を取り扱っております。
草間彌生、村上隆、東山魁夷、平山郁夫など、国内外の著名作家の買取実績も多数。
作家名が不明な作品でも、査定士が丁寧に調査・評価いたしますので、お気軽にご相談ください。
詳しく見る
当社の強み
美術品専門の買取サービスとして、確かな審美眼と豊富な実績をもとに、幅広いジャンルの美術品を高価買取。
信頼できる査定で、現代アートや骨董品、書画なども丁寧に対応いたします。
詳しく見る
ページトップ