略歴とキャリア

1999年、フランス・ボルドー生まれ。5歳までパリで過ごし、その後日本へ移住。母は漫画家・イラストレーターの友沢ミミヨ、父はフランス人で船長兼歌手という芸術的な家庭に育ちました。名前の「こたお」は、両親が訪れたタイの美しい島「コ・タオ」に由来しています。
東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻を卒業後、同大学大学院美術研究科を修了。大学在学中から数々の個展やグループ展に参加し、2019年には母とのアートユニット「とろろ園」を結成。同年、久米桂一郎賞を受賞し、2020年には藝大アートプラザ大賞に入選するなど、早くからその才能が注目されてきました。

作風とテーマ

友沢の作品は、スライム状の物質と有機的なモチーフが絡み合う独特な人物画が特徴です。シンプルな構成ながら、物質の質感や透け感、柔らかさをリアルに表現し、見る者に強い印象を与えます。彼女は、自らがモデルとなってスライムを用いた人物画を描き、その肌感覚や息苦しさを通して「今、生きている」という生の感覚を表現しています。
また、作品には「痛み」や「ドキッとする感覚」を大切にしており、視覚だけでなく触覚や感情にも訴えかける“感覚の装置”として、多くのファンを魅了しています。

代表作

《slime IX》(2019年)
スライム状の物質と人物が融合した作品。粘性や透過性、柔らかさがリアルに描かれ、見る者に強い印象を与えます。
《slime XL》(2020年)
大型キャンバスに描かれた作品で、スライムの質感や動きがダイナミックに表現されています。
《Monochrome》(2022年)
FOAM CONTEMPORARYで開催された個展で発表された作品群。モノクロームの中に潜む微細な色彩や質感が特徴です。

評価と注目度

友沢こたおの作品は、個展を開けば即日完売するなど、若手アーティストとして高い評価を受けています。特に、スライム状の物質と有機的なモチーフを融合させた独自の作風が注目され、国内外のアートフェアやギャラリーでの展示も増加しています。

⚫︎油彩・中〜大作品:80万〜300万円
⚫︎小作品・ドローイング:30万〜80万円
⚫︎特別仕様作品(額装・箔押し・コラージュなど):300万円以上の実績もあり

買取のポイント

ART Billionでも友沢こたお作品に関する査定依頼は増加傾向にあります。以下の条件に該当する作品は特に高評価が期待されます。

⚫︎展覧会出展歴や図録掲載のある作品
⚫︎2020年代以降の代表的シリーズ
⚫︎サイン・証明書の付属する作品
⚫︎状態が良好なもの(細密描写のため保存状態が重要)

また、友沢の作品はテーマの繊細さから、所有者の想いや購入背景も査定に影響するケースがあります。

まとめ

友沢こたおは、スライム状の物質と有機的なモチーフを融合させた独自の人物画で、視覚だけでなく触覚や感情にも訴えかける“感覚の装置”として、多くのファンを魅了しています。彼女の作品は、今後ますます国際的評価を高めていくことでしょう。
ご自宅に友沢こたお作品をお持ちの方、またはご家族からの相続・整理をご検討中の方は、ぜひ当社の専門査定をご活用ください。

買取サービス
絵画・版画・彫刻・骨董品など、幅広いジャンルの美術品を対象に、専門の査定士が一点一点丁寧に評価し、適正価格で買取いたします。
ご希望に応じて、店頭・出張・宅配の各買取方法をご用意しておりますので、安心してご相談ください。
詳しく見る
取扱品目
現代アート、書画、洋画、日本画、中国美術、版画、茶道具、骨董品、彫刻など、幅広いジャンルの美術品を買取対象として取り扱っております。専門の鑑定士が丁寧に評価し、高価買取を実現いたします。「どのジャンルが売れるのか分からない」「来歴不明の作品がある」といったご相談も、ぜひお気軽にお寄せください。
詳しく見る
取り扱い作家
有名作家から現代アートの注目作家まで、美術品買取において幅広い作家の作品を取り扱っております。
草間彌生、村上隆、東山魁夷、平山郁夫など、国内外の著名作家の買取実績も多数。
作家名が不明な作品でも、査定士が丁寧に調査・評価いたしますので、お気軽にご相談ください。
詳しく見る
当社の強み
美術品専門の買取サービスとして、確かな審美眼と豊富な実績をもとに、幅広いジャンルの美術品を高価買取。
信頼できる査定で、現代アートや骨董品、書画なども丁寧に対応いたします。
詳しく見る
ページトップ