オートモアイは、2010年代後半から日本の現代アートシーンで注目されている匿名の現代美術家です。性別や年齢、素顔など一切の個人情報を伏せ、作品と鑑賞者の関係性に焦点をあてた制作を続けています。代表作「顔のないヒト」シリーズでは、モノクロからカラーまで多彩な表現で、個人の属性を排除した存在が佇む様を描き、観る者の想像力と感情を喚起。絵画だけでなく立体作品にも挑戦し、多方面で高い評価を獲得しています。
2010年代後半より制作を開始し、国内外のギャラリーやアートフェアで精力的に作品を発表。2025年にはGallery & Bakery Tokyo 8分で130号の大作を含む最大規模個展「Private Ritual」を開催。2023-24年にはPARCO MUSEUM TOKYOで「ボリビアから来たトルコの石」展に200点超を出品し話題に。匿名性を保ちながらも作品の世界観を強力に提示している。
オートモアイの代表作「顔のないヒト」シリーズは、個人の顔を描かず存在感だけを表現することにより、観る者が自由に物語や感情を重ねられる余白を持たせています。モノクロのミニマルな表現から、近年はカラーを使った大作まで幅広く展開。アクリルや油彩、ドローイング、立体作品など多様な技法を用い、存在の曖昧さや人間関係の本質を探求。作家自身は作品と鑑賞者の純粋な対話を目指しており、「分かりやすさ」を意図的に避けています
匿名ながらも独特の世界観と深いテーマ性で国内外で高い評価を得ており、今後のさらなる注目が期待される作家です。作品はギャラリーでの販売はもちろん、アートフェアでも人気があり、希少性から価格も高騰傾向にあります。
小中サイズのキャンバス作品 10万〜30万円
大型キャンバス作品 30万〜80万円
立体作品 20万〜50万円
オートモアイは匿名性を徹底し、「顔のないヒト」シリーズを通じて現代社会における個の希薄さや関係性の複雑さを探求する現代アーティストです。ミニマルながら存在感あふれる作品は鑑賞者に深い感情や想像の余地を与え、国内外で評価が高まっています。今後の展開にも大きな期待が寄せられる作家のひとりです。